二次会の会費内訳はどうやって決める?

会場代、景品代が会費の内訳の基本

悩ましいお金の問題…早めにクリアにしましょう

悩ましいお金の問題…早めにクリアにしましょう

二次会の会費に対するゲストの反応はさまざま。「思ったより安かった」あるいは「すごく高く感じた」などいろいろでしょう。二次会の内容が大変盛り上がり、満足度が高かった場合は意外に安く感じることもあります。

この二次会の会費ですが、実は内訳を決めてゲストの参加費を決定するのはけっこう難しいもの。幹事さんの中にはこれで頭を悩ませている人も多いでしょう。

それぞれの場合に応じて内訳は変わるので一般的なことはいえないのですが、だいたいゲストの参加費はおおまかに分けると

  • 会場代
  • 料理代
  • 景品代
となります。

例えば、参加人数が100人の場合

  • 会場代:400,000円(料理、飲み物代を含む)
  • 景品代:200,000円
であれば単純に1人あたり6,000円となります。

よく、男性ゲストと女声ゲストで値段を分ける場合があります。男性よりドレス代やヘアセット代にお金がかかるということも考慮されてのことですが、最近は同額にすることも多いようです。昨今は女性も男性並みにお酒を飲んだりよく食べたりする上、例えば5,500円など半端な金額にするとお釣りの用意も必要となり、会計スタッフも混乱してしまうことからみんな同じ金額にした、という人も多く見られます。また男女同じ金額にしたからといって、それがあまりに高額でなければ、不満もそんなに出ることはないでしょう。

会費の金額と内訳を先に決めておいてから、会場選びなどを行うという幹事さんもいます。例えば通常の飲み会程度の金額、5,000円に設定しておいて、そこに参加人数をかけ合わせた金額を算出し、会場代と景品代の内訳を決定。その会場代でおさまる会場を探して予約するというものです。膨大な数の会場から絞り込むことができるので、スムーズに決まることも多いようです。

プチギフトやキャンセル料は新郎新婦が負担の場合も

二次会にかかる費用の中で、新郎新婦が負担するものもあります。まずはプチギフト。これは「今日は私達のために二次会に参加してくれてありがとう」という意味を込めて贈るものなので、新郎新婦が自ら用意する場合が多いようです。その他にも、ゲームの景品として一部新郎新婦が負担することもあります。例えば1位になった人には通常の景品に加え、新郎新婦から特別にプレゼント、といったサプライズがあればゲストもより一層盛り上がります。

また、ゲストの中には当日やむを得ない事情で当日来られなくなる人も。その場合の負担を新郎新婦がする、という例も多いようです。もちろん、こうしたキャンセル費用を見越して会費の金額を設定することもありますが、キャンセルは当日まで何人なのかわからず、あるいは1人もキャンセルがない場合もあります。こうした流動的なお金の負担は、当事者である新郎新婦が負担するほうがスムーズです。幹事が余分に負担するということはまずないでしょう。

いずれにしてもお金のことは慎重に扱いたいもの。
クリアな内訳で、ゲストにも新郎新婦にも喜ばれる二次会にしたいものです。